よくあるご質問
Sentry (セントリー) の機能やご利用に関して、
Q&A形式でお答えしています。
サービス全般について
- 新患の獲得サービスですか?
- いいえ。既存患者様向けのCRMサービスです。集客数に応じた請求はございません。
- どんな患者さんが対象ですか?
- お客様の薬局へ通われている患者さんであれば、どなたでも対象となります。
また、ご高齢の方でもお使いいただけるよう、簡単で見やすい画面操作を施しています。
- 電子おくすり手帳アプリですか?
- お薬手帳ではありませんが、一部同様の機能がございます。現在電子お薬手帳の申請を検討中です。
- 電子薬情とは何ですか?
- 投薬時に印刷してお渡しされる薬情と、同じ情報をアプリにデータで表示する機能です。
- 患者さんはどうやってアプリを入手しますか?
- 薬局様より、アプリを使っていただきたい任意の患者さんへご紹介をお願いします。
ご登録後に当社から、ご案内用のパンフレット等をお送りいたします。ご活用ください。
料金・契約について
- 料金体系を教えてください。
- 店舗単位で、初期費用と、定額の月額利用料がかかります。
- 患者さんの数が増えても金額は同じですか?
- はい同じです。Sentryでは患者さんの人数や、メッセージの送受信数に関わらず、毎月固定の費用になります。
- 月額プランの契約期間を教えてください。
- ご契約期間は1日〜月末までの1カ月単位となります。もし、月の途中に退会された場合でも、1カ月分の費用はかかってしまうので、ご注意ください。
- 年間プランについて教えてください。
- ご契約期間を1年間とすることで割引が適応となります。契約期間中に退会された場合でもご返金は承れませんので、ご注意ください。
服薬フォローについて
- フォロー対象者はどうやって探せばよいですか?
- Sentryはレセコンと連係しており、レセコンへ入力した患者さんを自動識別します。
薬局様の管理画面にて、当日来局した患者さんをフォロー対象者として表示しています。
- フォローメッセージの自動作成とは、どんな仕組みですか?
- 患者さんへ調剤した医薬品に紐づいた、最適なメッセージ案を表示します。
薬剤師様はフォローしたい項目を選ぶだけで、フォローメッセージの下書きが完成します。
- メッセージはどんなデータを元に作成されますか?
- 添付文書、くすりのしおり、NPO法人どんぐり未来塾の副作用機序別データなど、薬学的に信頼できる情報を元に作成しています。
- フォロー内容を薬歴に反映することはできますか?
- Sentryは、フォロー内容と患者さんからの返信を、項目別に整理して自動記録します。
その記録内容を薬歴にコピー&ペーストすることで、簡単に反映することができます。
- 患者さんはどのように回答しますか?
- 患者さんは基本的に、自動作成されるアンケートフォームへ回答していただきます。
回答の結果、薬剤師様の対応が必要な場合、自動音声コールで薬局様にお電話いたします。
- 患者対応マニュアルとはなんですか?
- 患者さんの相談に応じた薬学的な参考情報を表示します。
例えば副作用の相談を受けた場合には、原因となる薬剤の作用機序や対応策を表示します。
- 全員にメッセージを配信できますか?
- はい、できます。健康フェアの案内や大型連休時の営業日連絡など、一度に大勢へ告知する場合は、「一斉送信機能」をご利用ください。
- かかりつけの案内とは何ですか?
- システム上のキャラクターの発言として、かかりつけの案内メッセージを送信する機能です。
次回来店の促進など、直接言いづらい内容をキャラクターが肩代わりいたします。
服薬相談について
- 患者さんの相談形式は自由入力ですか?
- Sentryの相談機能では、基本的に選択肢の中から相談したい項目を選んでいただきます。
薬剤師様が許可した場合のみ、フリー入力でチャットのやり取りをすることも可能です。
- 自動対応のメッセージは、どんなデータを利用していますか?
- 添付文書、くすりのしおり、NPO法人どんぐり未来塾の副作用機序別データなど、薬学的に信頼できる情報を元に作成しています。
- 患者対応マニュアルとはなんですか?
- 患者さんの相談に応じた薬学的な参考情報を表示します。
例えば副作用の相談を受けた場合には、原因となる薬剤の作用機序や対応策を表示します。
- 相談内容を自動で薬歴に反映することはできますか?
- Sentryは、患者さんからの相談や薬局の回答を、項目別に整理して自動記録します。
その記録内容を薬歴にコピー&ペーストすることで、簡単に反映することができます。
- 副作用チェックとはなんですか?
- システムが症状から副作用を絞り込む機能です。患者さんのお薬に応じた最適な質問を自動生成し、患者さんが回答することで、現在使用中のお薬から疑いの高い副作用を特定します。特定結果は、患者対応マニュアルと併せて薬剤師様にご連絡いたします。
- 併用薬チェックとはなんですか?
- 併用可否の確認をサポートする機能です。例えばOTCの併用チェックでは、患者さんが商品のバーコードをアプリで読み取ると、システムが商品を特定し、薬局様に添付文書の情報を表示します。
- キャラクターはどんな相談に対して自動回答しますか?
- 薬の効能効果や使用上の注意点など、添付文書・くすりのしおりから回答可能な相談のみ自動回答します。副作用の対応など、薬剤師様の判断が必要な相談に対しては、必要事項の聞き取りのみ行い、薬局様へご連絡いたします。
- 営業時間外に相談を受けた場合、どうなりますか?
- 営業時間外に患者さんへの対応が必要な場合、翌営業日に薬局様へご連絡します。患者さんには、『営業時間外のため翌営業日に応対いたします』というメッセージを、Sentryキャラクターが送信します。
来局予約について
- 予約を受けたとき、どのように通知がきますか?
- 自動音声コールでお電話いたします。
- 営業終了後や休日に予約が入った場合、どうなりますか?
- 営業時間外に患者さんへの対応が必要な場合、翌営業日に薬局様へご連絡します。患者さんには、『営業時間外のため翌営業日に応対いたします』というメッセージを、Sentryキャラクターが送信します。
- 問診票とはなんですか?
- 薬局様の初回アンケートと同様の内容です。Sentryでは、患者さんの予約時に問診表の記入をお願いするので、服薬指導時に聞き取りする内容を事前に把握することができます。
その他
- 患者さんが予約なしで来局した場合、どのようにフォローすればよいですか?
- Sentryはレセコンと連係しており、レセコンへ入力した患者さんを自動識別します。
そのため、予約なしで来局した患者さんも、フォロー対象者として表示しています。
- 予約時と調剤内容が変更になりました。フォローメッセージは適切に表示されますか?
- Sentryでは、変更後の調剤内容のデータに合わせたメッセージが表示されます。
予約時の処方せん画像ではなく、実際の調剤内容を元にフォロー内容を作成できます。
- フォロー対象者が100人を超えました。対応できますか?
- Sentryはフォローメッセージの作成・相談対応を自動化することで、薬剤師様の負荷を軽減しています。そのため、対応する患者さんが増加しても全てフリー入力する場合より楽に対応可能です。
- オンライン服薬指導に対応しますか?
- ビデオ通話によるコミュニケーション機能などを開発検討中です。